dairin_staff
-
アルコールや石油類等の危険物火災に優れた消火力を発揮する『ネオアルファフォーム3310』新発売!
フッ素系界面活性剤を主成分とした水成膜泡消火薬剤。アルコール類・ケトン類・エステル類・アミン類・カルボン酸類等の各種水溶性危険物の火災に有効な、耐アルコール消火薬剤です。もちろん石油類等の危険物火災にも対応。消えにくい泡が強固なバリアー層を形成し、火災を確実に消火します。
♦一度の消火で油面上に薄い水成膜を形成し、長時間にわたり再燃を防止。 ♦優れた湿潤性により、木材・紙・ゴムなどの一般火災にも消火力を発揮。
♦泡消火薬剤には毒性や損傷性がほとんどなく安心。
♦-10℃~+30℃の温度範囲で使用可能。
「ヤマトプロテック(株) Yまがじん No.206より抜粋」
-
消火に伴う損害を最小限にする『スリーステップ消火器スタンド』発売予定
まずは消火汚損が一番少ない二酸化炭素、次に強化液、最終手段として粉末…と、消火薬剤の異なる消火器を段階的に使うことで、消火後の被害を最小限に抑えます。パニック時にもパッと見ただけで、消火被害を抑えるステップが直感的にわかるデザインを採用しました。
「ヤマトプロテック(株) Yまがじん No.206より抜粋」
-
メーカーの総会旅行で丹後伊根へ旅する
消火器メーカーの総会に天橋立にいった
台風の後なので開催が危ぶまれたが天気は快晴
いい行楽日和になった
研修と総会を終え翌日伊根へ
舟屋で有名なところだ
海沿いなので台風の被害はとガイドに聞くと全くないとのこと
入り江の赤に町があるうえ前に島がある
なるほど北前船の基地だと思った
防災に配慮された町だ
映画の撮影に使われた風情のある町
次回は家族と来たくなる
いい秋の旅行になりました
-
国宝・重要文化財の防火設備等の緊急状況調査結果について
文化庁は、フランス・パリのノートルダム大聖堂において発生した火災を受け、4月22日付け通知により、以下の防火設備の整備状況等の緊急アンケート調査を実施しました。
国宝・重要文化財(建造物)
世界遺産又は国宝の99.9%、重要文化財全体の92.8%が、全部又は一部木造で建てられている。
世界遺産又は国宝(建造物)のうち、約2割が消火設備の整備・改修後30年以上経過。老朽化による機能低下の恐れがある。
国宝・重要文化財(美術工芸品)を保管する博物館等
美術工芸品の国宝を保管する博物館等では、多くの施設で消火設備等を設置しているが、約半数が30年以上経過し、老朽化による機能低下の恐れがある。
また、整備・改修後30年未満の消火設備を有する建造物(619棟)についても、少なくとも一部に毀損や不具合を申告するものが約半数。(要点検)
※消防庁からも通知が出ております。(令和元年9月2日 消防消第147号 消防予第136号)
ヤマトプロテック株式会社 Quick News No.281より抜粋
-
住宅用消火器『YAMATO SAKURA』シックな5色展開で11月発売予定!
家族の安全を守るために、一般住宅にも消火器は必要です。でも、インテリアに合わないから部屋には置きたくない、という方も多いのではないでしょうか?そんな方にオススメしたいのが、住宅用消火器『YAMATO SAKURA』です。軽量コンパクトボディで、落ち着いたマット調の5色からお好みのカラーをお選びいただけます。さり気なく部屋に調和するスタイリッシュな住宅用消火器の拡販をぜひ宜しくお願いします。
♦確実に消火 放射時間が長く、火元を狙ってピンポイント放射が可能。浸透性が高いので確実に消火できます。
♦後始末が簡単 薬液が飛び散りにくいので火元周辺が汚れにくく、放射後は拭き掃除だけで後始末が簡単です。
♦中性だから安心 薬液は、万が一人にかかった場合でも、皮膚や粘膜を傷つけることがなく安心です。
ヤマトプロテック株式会社 Quick News No.281より抜粋
-
特定の業者による不適切な消火器点検について(注意喚起)
-
消防用設備の配管には軽量で施工しやすいステンレス鋼鋼管がおすすめ!
消防法施工規則の改正により、2006年10月1日から、連結送水管および、その他消防設備配管に、ステンレス鋼鋼管(SUS配管)の使用が可能になりました。
従来、連結送水管に使用していたSTPG(圧力配管用炭素鋼鋼管)は、配管重量が重いため施工性が良いとは言えず、サビなどによる腐食劣化の恐れもあるため、
SUS管への変更を推奨しています。
♦耐久年数が2倍!長寿命化により維持管理の手間とコストを削減
・サビに強く、耐久年数は鋼管の2倍。再塗装も不要。
・長寿命なので改修サイクルを延長でき、環境にやさしく、維持管理コストも削減。
♦摩擦損失が減少!配管のサイズダウンの可能性
・摩擦損失が小さいため、配管口径をサイズダウンできる可能性が拡大。
・連結送水管・屋内消火栓・屋外消火栓系統を統一できる可能性もあり、材料費や工費のコストダウンも可能。
重量が1/3!軽量化により施工性・安全性がアップ
・重量は鋼管の1/3!施工の負担が軽減され、施工時の安全性もアップ。
・躯体構造物への荷重が軽減され、建物への負担も軽減。
「ヤマトプロテック(株) Yまがじん No.205より抜粋」
-
小型船舶用では業界初!
蓄圧式・小型船舶用 粉末(リン酸アンモニウム)消火器『SSA-4X』 今夏発売予定!
ヤマトプロテックは国内船舶用消火器シェアナンバー1!
小型船舶用で、業界初の蓄圧式消火器の製品化に成功!陸上用ビル・危険物などの消火設備のノウハウや需要を先取りする卓越した研究開発を生かして、海上を走る船舶に揺るぎない安心をお届けします。小型船舶にぜひご活用ください。
特長
♦あらゆる火災に対応 A(普通)火災・B(油)火災・C(電気)火災やプロパンなど、あらゆる初期火災をスピード消火。
♦蓄圧式なのでより高い安全性容器の老朽劣化時も破裂リスクが少なく安全です。また、最新鋭装置によるヘリウムリーク(圧力漏れ)試験の合格品のみが出荷されます。 ♦船の振動に強い! ・ワンタッチ取り外しの専用ブラケット(保持装置)でガッチリ固定。
耐食性に優れてサビにくいSUS304(ステンレス)製のブラケットバンド採用。
・指示圧力計ゲージは高耐食・耐久性のステンレス製。
ヤマトプロテック株式会社 Quick News No.278より抜粋
-
設置実績550件突破!特定駐車場用泡消火設備『CXシステム』
業界最高値の高性能を備えた『CXシステム』が好評です。特定駐車場の消火設備には、ピンポイントで効率的に消火する『CXシステム』を積極的におすすめください。
※YPの特定駐車場用泡消火設備全シリーズの累計
ヤマトプロテック株式会社 Quick News No.277より抜粋
首里城火災を受けて文化財の防火管理等の点検・確認を早急に!
10月31日未明に沖縄県那覇市にある世界遺産「首里城跡」で大規模火災、11月4日午後には岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」近くで火災が発生しました。
今年4月15日に発生したフランス・ノートルダム大聖堂の火災を受けて、文化庁長官より「国宝・重要文化財の防火対策等について」(平成31年4月17日付)を発表したところですが、改めて「文化財の防火管理等の点検・確認」を至急行うよう呼びかける文書が発表されました。
再度、文化財の防火管理等の点検を行ってください!![1](https://www.dairin-web.co.jp/wp-content/uploads/2019/11/1.png)
2.修理現場等においては、防火管理を徹底すること。
3.火災発生時の初期対応(通報、初期消火等)並びに延焼防止策などを確実に実施できるように、改めて防火設備の点検や初期対応の体制を確認すること。
4.関係機関と連携を密にし、防火体制の確認を取ること。
ヤマトプロテック株式会社 Quick News No.282より抜粋